お知らせ, 野村ゼミ

野村ゼミQ&A

Q 野村ゼミは好きなことが自由にできるんですよね。
A いいえ、そんなことは言っていません。募集要項の「キーワード」を読んで下さい。

(2) キーワード
シラバスでは「到達目標」として公式文体で書いてあります。突っ込んで表現すると,こんな感じ。納 得できないときは事前に質問してください。卒業式まで、これで通します。
・ノンジャンル(好奇心いのち! 好きか嫌いかはどうでもいいじゃん
・速攻(前のめりでスタートダッシュ! スピード感を優先する)
・プロダクト(ひたすら作品づくり! 作ってみないとわからない)
・即興と対話(手ぶらで何が言えるか、何ができるか、何をわかりあえるか)
・オープンなマインドセット(すべて公開する不屈の根性)

Q じゃあ、先輩がおっしゃっていた「自由」って、どういうことだったんでしょう。
A ああ、それは「一定のスタイルの中で、自分たちで企画を立てなさい。コンテンツは自由だよ」ということを指しているのでしょう。それを「自由に何でもできるよ」と表現しているのです。勧誘の表現としてはいいんだけど、ちょっとボキャ貧かもね。
Q 「一定のスタイル」というのは、どういうことですか。
A それはメディアの形式とコンテンツのスタイルのことです。それは私があらかじめ計画を立ててシラバスに明示してあります。「メディアの形式」とは、シラバスの中では「新書形式」とか「ラジオトーク」という言葉で示しています。「コンテンツのスタイル」というのは論文なのかドキュメントなのか記事なのか物語なのかといったことです。たとえばシラバスの中では「ブックレビューによる新書制作」というのがあるでしょう。これは書評を書いて新書というメディアの形式として作品にするという意味です。
Q そう言えばシラバスにはたくさんの本のリストがありましたね。あれ、全部読むんでしょうか。
A 私は全部読むつもりだけど、みんなには選択してもらいます。まったくの自由ではなく、選択肢をたくさん用意しておいて「そこから選びなさい」というやり方をとります。
Q 先輩からのチェックは強いんですか。
A うちはかなり弱いと思います。後輩の面倒見はよくないですが、おせっかいもあまりありません。期によって集まるメンバーがかなり異なるので、なるべく同期の意向を尊重しています。ただし、今回の募集でメンバーが多数になったときは4年生に手伝ってもらうつもりです。とは言え、2年生は全員アクティブラーニング経験者ですが、4年生はそうではありませんのでFAのような感じにはなりません。
Q エントリーシートが難しいです。どうすればいいでしょうか。
A ま、自分の考えたことを書くのですから、内容はひとりひとりちがうでしょうし、調べて書くわけでもないから、それなりに書けると踏んでいます。ただし「考える」ということをしないと何も書けないと思いますよ。「考えて下さい。それを書いて下さい」というのがエントリーシートの主旨です。考えたかどうかが選考の条件です。もともと優秀だとか、実績がありますとかはどうでもいいと考えています。人それぞれに、これまでの大学生活を反省し、残りのの大学生活を構想してほしいのです。野村ゼミへの志望動機ではありません。最近思うのは「志望動機なんて、いらない」ということで、経済学部の推薦系入試でも原則として志望理由書は廃止しましたし、面接でも問題にしないことにしました。「動機のボキャブラリー」を使用して語るということにすぎないと考えます。私は「テンプレ面接」と呼んで撤廃を提案してきたのでゼミでも同様のことをします。
Q 受かるかどうか不安です。倍率はどうなんですか。
A それは,1つ前の投稿で書いておきました。どうなんでしょうね。3年生はいないですが、しっかりした4年生がいるので手伝ってもらえれば多少の大人数でもゼミはできると思っています。気持ちとしてはエントリーシートをちゃんと考えて書いた人ならゼミに入ってもらいたいし、かりに大人数になったらチームAチームKチームBに分けてやれるんじゃないかとか、昔から言っています。ただし、たとえばこの文章を事前に読んでなくて適当に書いたものが来ることもけっこうあって、私の意図が伝わっていない場合は今後も伝わらないことになるのが必定なのであらかじめ遠慮してもらいます。それはわかるんですよ。たったこれだけの情報をこなしきれない人って。だから、kgi.tokyo.jpにリンクしてあるものはちゃんと読んで納得してから応募してほしいと願っています。これはすべてのゼミに共通です。そういう明確な考えがあってkgi.tokyo.jpの直行リンクも作っているのです。
Q これから相談はできますか。
A 今週は研究会もあるので時間が取れません。来週早々なら研究室にいます。それじゃ間に合わないでしょうからメールかLINEかで質問して下さい。質問は具体的にお願いします。ネットでの応答には慣れています。