社会学の終わりとジンメル的エートス(2004年)
2004年9月25日 高野山カンファレンス デュルケーム=ジンメル合同研究会報告書 社会学の終わりとジンメル的エートス ——ディシプリン的知識空間をめぐって—— 野村一夫(国学院大学) ■1 続きを読む…
2004年9月25日 高野山カンファレンス デュルケーム=ジンメル合同研究会報告書 社会学の終わりとジンメル的エートス ——ディシプリン的知識空間をめぐって—— 野村一夫(国学院大学) ■1 続きを読む…
ガーリー総論が初期稿になっていました。『女子経済学入門』に掲載したものを再掲します。自分でヴァージョンが管理しきれていないようであります。 野村一夫の社会研究メモ 2016-01-15 ガーリー総論:社会の重力に逆らう文 続きを読む…
以下の文章は平成28年度國學院大學「特色ある教育研究」に採用された経済学部の「すべてクラウドによる授業の作品化」の最終報告書(全280ページ)の結論部分である。関係者はよく読んで議論していただきたい。 大学の総メディア 続きを読む…
国学院大学経済学部教授の野村です。4月から経済学部に来る人、5月に始まるゼミ募集を気にしている新2年生の人、質問があればnomura【あっとまあく】kgi.tokyo にどうぞ。Twitterのメッセージでも、Faceb 続きを読む…
領域ごとにブログを設定してきましたが、猛烈に忙しくなって、いちいちデザインなどをいじる余裕がなくなってきました。しかし、書きたいことは相変わらずたくさんあるので、最近はFacebookに書いています。分類ができずに、しか 続きを読む…
領域ごとにブログを設定してきましたが、猛烈に忙しくなって、いちいちデザインなどをいじる余裕がなくなってきました。しかし、書きたいことは相変わらずたくさんあるので、最近はFacebookに書いています。分類ができずに、しか 続きを読む…
領域ごとにブログを設定してきましたが、猛烈に忙しくなって、いちいちデザインなどをいじる余裕がなくなってきました。しかし、書きたいことは相変わらずたくさんあるので、最近はFacebookに書いています。分類ができずに、しか 続きを読む…
「情報システムの基礎」(学部共通科目・1年生以上)を受講の皆さんへ。そして国学院大学のすべての学生・教員の皆さんへ。12月3日(木)と9日(水)の授業から動向編に入ります。この10年間の動向の総論をしたのちに、いったんア 続きを読む…
ここは国学院大学経済学部教授で社会学者の野村一夫のサイトです。Bloggerに設定したサイトを移築しました。これまでのコンテンツは廃棄して、1からやり直します。これで -riumシリーズがそろいました。
ここで一言。インフォリウムで検索すると、有名な会社のサイトがトップで出ます。奇しくも同じことを考えていたのだと思いますが、私が考案したのは、たしか2002年に「ソキウス」を大改築したときで、三つのパートのうちのひとつに「 続きを読む…
「リブラリア」は、社会学者で国学院大学経済学部教授・野村一夫の人文社会系読書ノートのブログです。昔もっていたドメインを復活させて設定してみました。とりあえずワードプレスの動作実験をします。たまたま、ここにいらした方は以下 続きを読む…
国学院大学経済学部教授・野村一夫のブログです。ここでは、経済学関連の読書日記を書こうと思います。私は社会学者ですので経済学のことはほとんど知りません。しかし、経済学部所属の教員ですので、何かと経済学あるいは経済学部につい 続きを読む…
野村一夫・野村ゼミの募集要項です。公式のものは5月に教務課から配布されますが、野村ゼミだけ速報しておきます。 平成24年度 野村ゼミ 演習Ⅰ(新カリ)募集要項 ▼公開ゼミをしないかわりに、くわしく書いてあります。少々長い 続きを読む…
野村一夫は社会学者です。東京・渋谷にある国学院大学で経済学部の教授をしています。このサイトは野村一夫のブログサイトになる予定です。続くかどうかは、わかりません。